AMAGASE COFFEE

AMAGASE COFFEE

AMAGASE COFFEE

AMAGASE COFFEE

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

AMAGASE COFFEE

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • AMAGASE おまかせ 2種 定期便

    ¥1,800

    COMING SOON

    AMAGASE COFFEE 店主がセレクトするコーヒー豆2種類(各100g×2袋)を、3カ月間 毎月月初に定期便としてお届けします。 お届けするコーヒー豆は、このWEBショップに登録されている豆以外の、少量入荷種の可能性もありますので、お手元に届いてからのお楽しみとなります。 この定期便のコーヒー豆は『豆のまま』でのお届けを基本とさせていただきますが、粉に挽いてをご希望される場合は、コメント欄に『粉に挽いて』と明記して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エチオピア イルガチャフェ ゲルシ(150g)

    ¥1,800

    【すっきりとしたベリー感】 GERSI(ゲルシ)には“協力”という意味があります。 ゲルシの人々にとって、コーヒーは単なる輸出品ではなく、それは彼らのアイデンティティの象徴であり、日常生活に欠かせないものです。 収穫と準備の過程で家族や近所の人たちが集まり、彼らの小さなコミュニティと世界中のコーヒー愛好家がつながります。 ゲルシのコーヒーを一杯愉しむことは、エチオピアの最高級品を味わうだけでなくコミュニティを支援することにもなります。 ナチュラル精製のコーヒーらしいベリー感が特徴ですが、わずかなハーブっぽさがすっきりとしたあと口につながっている印象です。 エリア:南部諸民族州イルガチャフェ 生産者:ゲルシ地区の小規模農家 標高:1,900〜2,300m 品種:74112,74110 生産処理:ナチュラル

  • イエメン モカハラズ ファーマーズギフト(100g)

    ¥1,500

    【固有品種による唯一無二のフレーバー】 近年、イエメン特有の進化を遂げたであろう母体品種として、「イエメニーア」が発見されたことが話題になりました。 かつて、イエメンのモカ港から世界中に伝播していったコーヒーですが、数百年の時を経てさらに固有品種が確認されるというところにも、イエメンコーヒーの多様性や奥深さを感じます。 イエメンコーヒーは、産地の違いであったり焙煎度によってフレーバーが複雑で、それが魅力でもあります。 浅煎りではエキゾチックなスパイス感、中煎り以降では徐々にフローラルな余韻が持続し始めますが、今回のロットは現地でとても丁寧な選別作業がされているようで、そこにクリーンさが加わった印象です。 複雑だけど一体感のある、唯一無二のイエメンコーヒーをお愉しみください。 ※この商品は100g単位での販売となります。 エリア:サアナ州 マナーカ ハラズ地域 生産者:ハラズ地域の村々の小規模農家 標高:1,900〜2,200m 品種:ジャディ、ダワイリ、ウダイニ(古代ティピカ/イエメニーア) 生産処理:ナチュラル

  • エチオピア ボンガ ウィシュウィシュ(150g)

    ¥1,350

    【洋ナシのような濃厚フレーバー】 このコーヒーが栽培されるウィシュウィシュ村は、アラビカコーヒーのルーツとされるカッファ地方に位置しています。 ここではコーヒーが育つのは原生林の中。 複数の樹木の合間に点在するようにコーヒーがあり、コーヒーの木の幹にはコケ、藻類が繁殖していて土壌の温度が低く、豊富に水分を含んでいることが分かります。 そんな深い森の自然の中で栽培する方法(フォレストコーヒー)で育てられたコーヒーは、ゆっくりと育つことで糖度をしっかりとチェリーに蓄えます。 そのコーヒーの味わいは「濃厚」という言葉がぴったり。洋ナシを思わせるねっとりとした甘みやフレーバーが広がり、その余韻が長く続きます。 エリア:カッファ地方 ボンガ ウィシュウィシュ村 生産者:Asmamaw Tamiruさん 標高:1,850〜2,000m 品種:在来種 生産処理:ナチュラル

  • エチオピア チェルベサ(150g)

    ¥1,500

    【イルガチェフェの中でも選りすぐりの】 標高1,950mを超える山奥のチェルベサ村の水洗工場は、朝は霧が立ち込めるほどの冷涼な環境で、日中も快適な気温ぐらいまでしか上がりません。 そのため太陽の光を十分に浴びてゆっくりと10~14日間丁寧にナチュラル精製の乾燥工程がすすめられることで、本来持っているチェルベサのチェリーの味を最大限まで引き出したコーヒーに仕上げられます。 焙煎では、中煎り程度で明瞭なベリー系の香りを残しつつ、もう少し進め あと口にフローラル感を感じていただける焙煎度でお届けします。 エリア:エチオピア中南部 南部諸民族州 ゲディオ県 ゲデブ地区 チェルベサ村 農園:チェルベサ村の小規模農家さん 標高:1,950~2,200m 品種:在来種 生産処理:ナチュラル

  • エチオピア アリーチャ(150g)

    ¥1,400

    SOLD OUT

    【ザ・イルガチェフェフレーバー】 イルガチェフェのナチュラルといえば、というようなベリー系のフレーバーが心地よいです。 酸味はあるものの、それはほのかに乳酸っぽくもあり、繊細で角の取れた印象を受けます。 焙煎度合いは中煎りから少し深めに寄せていることでビターな味わいも加わり、複雑な風味を愉しんでいただけると思います。 エリア:イルガチェフェ コチャレエリア アリーチャ地区 農園:イルガチェフェ周辺の小規模農家、アリーチャ ウォッシングステーション 標高:1,800~2,000m 品種:在来種 生産処理:ナチュラル

  • 【デカフェ】コスタリカ ジャガー ハニー(150g)

    ¥1,500

    【滑らかな口当たりのデカフェ】 ほんのりとキャラメルやハチミツのような やわらかな甘い香りが特徴のコスタリカ・ジャガー・ハニーですが、これはそのデカフェ加工版となります。 化学薬品を一切使わない安全な方法でカフェインを97%除去しながら、元の豆の品質やハニー精製によるやわらかな甘みとトロリとした質感もしっかり感じられる品種です。 様々な理由でカフェインを控えている方や、就寝前でも美味しいコーヒーを飲みたいという方、ぜひお試しください。 このコーヒーの調達を手掛けるボルカフェは、ジャガーコーヒー豆1ポンド(約450g)につき1セントの寄付を行っており、その寄付金は 近年の森林伐採によって絶滅危惧種に指定された「ジャガー」の生息地を守るために活用されます。 それは「コーヒーが産地とつながっていること」を感じられる取り組みでもあります。 エリア:トレスリオス地方 タラズ 農園名:タラズエリアの農家さん 標高:1,400m~1,700m 品種:カツーラ、カツアイ等 生産処理:ハニー デカフェ加工方法:ジャーマンウォータープロセス カフェイン除去率:97.0%

  • コスタリカ ジャガー アナエロビック(150g)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    【桜餅を思わせる特徴的なフレーバー】 このコーヒーの調達を手掛けるボルカフェは、ジャガーコーヒー豆1ポンド(約450g)につき1セントの寄付を行っており、その寄付金は 近年の森林伐採によって絶滅危惧種に指定された「ジャガー」の生息地を守るために活用されます。 それは「コーヒーが産地とつながっていること」を感じられる取り組みでもあります。 【味わいについて】 アナエロビック(嫌気性発酵)処理で精製されたコーヒーですが、その味わいは少し特徴的。 りんごのようなやさしく清涼感のある酸質ながら、どこか“桜餅”っぽいフレーバーは唯一無二かもしれません。 エリア:トレスリオス地方 タラズ 農園名:ラズエリアの農家さん 標高:1,400m~1,700m 品種:カツーラ、カツアイ等 生産処理:アナエロビック ナチュラル

  • コスタリカ ハーモニー RH(150g)

    ¥1,350

    【熟したレーズンのような】 ハーモニー ミルは、2018年に新たに設立されたマイクロミルです。 ミルと農園の名前は設立時に農園主の子供たちが付けてくれた名前で、コーヒーの風味だけでなく家族の幸せを願って、ハーモニー マイクロミル、バランス農園と名付けられました。 このミルでは、果肉除去で出た果肉を洗浄し、それを乾燥時にまた混ぜ込むという独自の精製方法を行っていて、それが多層的で複雑な風味を生み出しています。 濃いめにドリップすると、熟したレーズンのような風味もほのかに感じていただけると思います。 エリア:タラス、ドタ、サンタマリア 農園名:ハーモニー ミル/バランス農園 標高:1750~1800m 品種:レッドカトゥアイ&イエローカトゥアイ 生産処理:レッドハニー(パルプをミックス)

  • ニカラグア エル・ススピロ(150g)

    ¥1,200

    【柔らかく繊細な風味】 エル・ススピロ農園は、マタガルパ北部アランフェスの山間に位置し、原生林の中にある小さいながら綺麗に整備された農園です。 標高が高く肥沃な土壌と原生林によるシェードも相まって、ブルボン種を栽培するのに適しているとされるその生産環境は、フルーティで香り高いコーヒーを生み出す大きな要素です。 そして、小規模農園だからこその丁寧な生産過程を経て出来上がったエル・ススピロ パルプドナチュラルは、Suspiroの意味でもある”ため息”の出るような甘くフルーティな風味を有します。 明るい酸の印象と繊細な風味が感じられるように、やや浅めの焙煎度合いでお届けします。 エリア:マタガルパ アランフェス 農園名:エル・ススピロ農園 標高:1350~1450m 品種:オレンジブルボン 生産処理:パルプドナチュラル

  • エルサルバドル オレンジブルボン(150g)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    【熟したフルーツのような風味と円熟の味】 農園のあるパロ・デ・コンパーニャ地区はサンタアナ火山とイサルコ火山による地理的恩恵を 受け、エルサルバドル国内でも最も豊かな火山性土壌を持つエリアとも言われています。 この農園は地域の中でも最も標高の高い傾斜地にあり、最標高は1820mにも及び、その 気候下では長い時間を掛けてコーヒーチェリーの熟度が増していきます。 オレンジブルボンはとてもバランスに優れた品種で、ミカンのような甘さを伴うクリーンな酸味が特徴です。 そして、滑らかな質感と持続するアフターテイストも良好な印象でした。 2021年ロットでは少量入荷のため出店販売のみの提供でしたが、大変好評をいただいた品種の2022年ニュークロップの入荷です。 今年もお愉しみください。 エリア:サンタアナ県ボルカン・デ・サンタアナ、パロ・デ・コンパーニャ 農園名:ラ・ディビナ・プロヴィデンシア農園 標高:1650~1820m 品種:オレンジブルボン 生産処理:ナチュラル

BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© AMAGASE COFFEE

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する